HOME > 戦国の時代から天下泰平の世へ
天下統一を目指して
中世を経て、日本は統一的な権力の争いが本格化する。武田信玄や織田信長ら、歴史上の人気者も次々に登場するのがこの時代だ。
世界史的には、ルネサンスを迎えたヨーロッパで大幅な科学的進歩が見られる。
結果的には、国内のゴタゴタが長引いている間に大きな遅れをとってしまったとも言える。
土一揆
15世紀になると、農村では変化が始まり、「二毛作」が始まって収穫物が増えたり、「鉄製農具」の発達で耕作面積が広…
⇒ 続きはこちら
応仁の乱
「応仁の乱」を一言で話すのは無理があります。言うなら、有力大名の家督相続争いと、足利将軍家の後継者争いが重な…
⇒ 続きはこちら
戦国大名
足利幕府の頃から現在の関東は、地元の土地を実質支配する武士団によって押さえられていて「鎌倉公方」「関東管領」と…
⇒ 続きはこちら
川中島の合戦
上杉謙信と武田信玄は、千曲川と犀川が合流するあたりで(現在の長野県長野市南部)1553年から1564年まで、計5…
⇒ 続きはこちら
桶狭間の戦い
織田信長は弱冠18歳で家督を継ぎます。(1551年)尾張一国を治めたのが1559年。隣国の今川義元が2万5千の兵を…
⇒ 続きはこちら
織田信長上洛
桶狭間の戦い以来、家康と兄弟の契りを交わし、家康は東へ進出し、信長は西へ進出することとなりました。そして機を見…
⇒ 続きはこちら
織田信長の天下統一
天下を取る勢いの織田信長は、将軍足利義昭をないがしろにし始めます。面白くない足利義昭は、朝倉・浅井、比叡山延…
⇒ 続きはこちら
本能寺の変
室町幕府を終わらせ、勢いに乗る織田信長は、徳川家康の援軍要請に応えて、長篠合戦で武田騎馬軍を三千の鉄砲隊…
⇒ 続きはこちら
関ヶ原の戦い
日本で最も有名な戦と言えば「関ヶ原の戦い」でしょう。1600年にあった徳川家康と石田三成が東軍と西軍に分かれて…
⇒ 続きはこちら
戦国時代最後の大合戦
「関ヶ原の戦い」これは1600年にあった天下分け目の戦いと呼ばれている、徳川家康を総大将とする7万人の兵を要する…
⇒ 続きはこちら